みなさんこんにちは。ノーバスのかえです。夏休みも、あっという間で本当に毎回のことながらびっくりです。後半月もしないうちに9月に入ります。最近、ヒントの出し方をよく考えています。例えば、方程式の文章題です。最初の導入では何に文字を置くのかを考えさせて、その後に式を立てる段階に移行し…
ノーバスでがんばる先生が
生徒への想いや、勉強のこと、出来事など
教室の日常をお届けします。
みなさんこんにちは。ノーバスのかえです。夏休みも、あっという間で本当に毎回のことながらびっくりです。後半月もしないうちに9月に入ります。最近、ヒントの出し方をよく考えています。例えば、方程式の文章題です。最初の導入では何に文字を置くのかを考えさせて、その後に式を立てる段階に移行し…
みなさん、こんにちは。ノーバスのかえです。最近入塾した小学生の生徒さんについてのお話です。その生徒さんは、体験レッスンの時からなかなか席にずっと座っていることができませんでした。授業中も、『問題を解きましょう』と促しても『答え貸してよ?』と解答を手に入れてすぐに答えを見て書こうし…
みなさんこんにちは。ノーバスのかえです。8月に入り暑い日が続いています。その中で塾の授業も講習会の授業を含めて、増えてきています。最近の授業の中で暗記ごとをその場で何回も時間を決めて行うことを実践しています。以前の日記に書いた時差の計算もその一つでしたが、他の地理に関しても実践し…
みなさん、こんにちは。ノーバスのかえです。今日より8月に入りました。朝も汗をかきながら、起きるようになりました。熱中症だけは気を付けて過ごしたいと思います。昨日社会の授業がありました。1時間で時差、等高線、地図記号、縮尺について勉強していきました。結構時間との闘いではありましたが…
こんにちは。ノーバスのかえです。最近は、授業の進め方ももちろんですが、どのように授業以外をフォローしたらよいか考えています。授業だけで、すべては正直なところできません。1コマ50分。やれることはとても少ないです。ですが、その時間を最大限に活かすための方法があるはずだと最近は模索し…