みなさんこんにちは。ノーバスのかえです。
今日は授業のことではないですが、最近感じていることについてをタイトルに書きました。
私が、小さい頃はとにもかくにも
『挨拶をしっかりとしましょう』
『話すときには、人の目をみて話しましょう』
とか教えられていました。
きっと今も変わらないはず・・と思っていますが、ある場面に出くわすと、『あれ?ならっていないのかな・・』と思うことがよくあります。
初めて訪れる場所で、普段の自分を出さなければいけないとか、そういう意味でなく、挨拶だけは緊張してもしっかりとできるのになあ・・と思ってしまったりするのです。
たまに、大人でも注意されると、嫌な顏をする人がいます。
初めてのことなので、注意というよりはこういう風なんだよと、説明している言ったほうがあっていると思いますが。なのに、自分にある非を咎められているとでも感じるんでしょうか・・
そうでは無いんだということを、教わってきていないのでしょうね。
少しさみしい気がします。
最近頓にこういうことがあります。
正直な感想を言えば、変だなあと思います。
こういうことは、一昔前のほうがしっかりとしていたのかもしれません。
人生の先輩に教わってきたことは本当に大切なことが多かった。
ここで、間違えて捉えられてしまうようですが、全ての人がそうではないということです。
ただ自分中心の人が増えてきたのかな・・とさみしいことに思わずにはいられないのです。
今までに携わってきた教育現場においては、私はこのことのほうが大切に教えてきたような気がします。
さて話をまとめますと、人に対しての思いやりがあれば、きっと挨拶から、態度からもっともっと一人一人が優しくなれる気がします。
その一歩はきっと
『元気な挨拶』
からです。
にっこりと笑って、元気にあいさつできる人になってほしいなあと、子供たちをみて思う、この頃です。






































































2025-03-06
2025-02-28
2024-09-02
2024-03-08
2023-09-11
2023-09-05
2023-08-07
2022-12-08
2022-09-27
2022-09-01
2022-06-17
2022-06-17
2022-05-16
2022-05-09
2022-02-25
2021-11-19
2021-09-01
2021-05-06
2025-10-26 県庁前通り校
2025-10-26 新越谷校
2025-10-25 南浦和校
2025-10-25 武蔵浦和校
2025-10-25 稲毛校
2025-10-25 松戸校
2025-10-25 小平校
2025-10-25 香椎駅前校
2025-10-25 大船校
2025-10-25 半田宮池校

































