少し前の話になりますが、以前新聞に載っていた記事です。DSC_1029【「支持」と書ける6年生1割弱、漢字書き取り全国調査】 小学1年生で習う「一つ」を2年生の3割が書けず、5年生で出てくる「支持」の「支」を書けた6年生は1割足らず――。小学校の教員や大学教授らで作る日本教育技術…
ノーバスでがんばる先生が
生徒への想いや、勉強のこと、出来事など
教室の日常をお届けします。
少し前の話になりますが、以前新聞に載っていた記事です。DSC_1029【「支持」と書ける6年生1割弱、漢字書き取り全国調査】 小学1年生で習う「一つ」を2年生の3割が書けず、5年生で出てくる「支持」の「支」を書けた6年生は1割足らず――。小学校の教員や大学教授らで作る日本教育技術…
模試で現代文の点数を上げたいのに、何から手を付けて良いのかがわからず先延ばしにしている人や、とりあえず読書はしてます、、、という人はいませんか?講師をしていて、現代文の学習方法の壁に阻まれている人を何人も見てきました。たしかに学校の定期テストでは、教科書に沿った内容で、先生の言っ…
個別指導塾ノーバスのかえです。今日はおすすめの参考書のお話です。 【参考書名】ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本【対象】 英語の偏差値65以上を目指す中学校3年生長文読解への苦手意識の強い高校生【紹介】英語に対して強い苦手意識の持つ生徒は多いと思いますが、…
先日「問題集を使って勉強をしているけれど、中々点数があがりません」というご相談を受けました。詳しく話を伺うと、その生徒は、問題集を終える度に新しい問題集を購入するということを繰り返していたそうです。そこで私は「できなかった問題の解説をよく読んで、解き直しをする作業をしていますか?…
みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバスのかえです。1学期にある定期テスト。学校によりけりになりますが、中間テスト、期末テストと、どの教科も重要で、手を抜いていいものは何一つないのですが、2年生の1学期のテストで良い総合点と順位を取るために、特に重点的に勉強したい教科があります。…