こんにちは。個別指導塾ノーバスです。
今回は、中学受験に向けて算数や理科の力を「自分で伸ばしたい」お子さまにおすすめの教材をご紹介します。
ご紹介するのは、実務教育出版の
『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ』シリーズ。
基本をやり直したいときにも、ちょっとした工夫で得点力を上げたいときにもぴったりな一冊です。
『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ』シリーズ
受験対策の基礎から実践まで、算数・理科それぞれ3冊ずつ、全6冊のオールインワン問題集。
「ステップ解説」「裏技」「動くイラスト動画」など多彩な工夫で、苦手分野も自力で克服できる構成です。利用者からも、「つるかめ算の図示が一発でできるようになった」「グラフ問題で見違えるほど読み取り力アップ」との高評価 wolf1000.com+13ieeetcsc.org+13yodobashi.com+13。
1日1チャプター、映像と合わせて「わかった!」を実感しながら進められる点が魅力。
・算数:「基本から入って、入試レベルの文章題や図形に挑戦」
・理科:「知識+計算+グラフ読解で得点の入り口を広げる」
受験生のペースや課題に合わせて、使い方自在。第一志望合格へ向けて、“すらすら解ける力”をこの一冊で育ててみませんか?
?シリーズ構成と中身
◆ 算数
基本からはじめる超入門(10文章題+10図形問題)
–“つるかめ算”や“集合算”など典型パターンを 5ステップで解説 wolf1000.com+13yodobashi.com+13gakusan.com+13。
– 対象は小4〜小6。「入塾前」や「基本でつまずきがちな子」にぴったり。文章題/図形問題
— 分野別に解法を整理。各ページに、**ミニ「裏技ワザ」**付きで「こう考えたら早く解ける」を習得 。合否を分ける120問
–入試頻出問題を厳選し、演習量が勝負の最終仕上げに最適 。
◆ 理科
基本からはじめる超入門
–教科書+入試レベルの基礎知識を40テーマ(生物・地学など)で網羅 amazon.co.jp+10amazon.co.jp+10yodobashi.com+10。計算問題
— 圧力・てこ・濃度など入試に出やすい 41パターンを厳選。- 知識思考&表とグラフ問題/合否を分ける40問
— 実験・観察データの整理力を養い、表・グラフ読み取り力を底上げ yodobashi.com+6e-juken.jp+6search.rakuten.co.jp+6
★ 具体的なおすすめポイント
1. セクションごとに「裏技」が光る!
・算数の文章題では、「ここではこの図を描く」「こういう式にすると式は短くなる」といった本番で使えるテクニックが毎章に散りばめられています 。
・理科では、「グラフの読み方」「実験結果の整理方法」など、入試頻出の表やグラフ問題を得点源にする工夫が満載 。
2. 超シンプル&見開き構成
・各チャプターは見開き2ページ構成:左に解き方と補足(色分けや図解入り)、右に演習問題。
・「今日は○チャプターだけ」など、柔軟に進めやすい設計です。
3. 学習ペースに合わせやすい設計
小4〜中堅校向け小6まで、最初から最後まで完結できる流れ。
入塾前の基礎固め、入試直前の総復習、弱点補強など、目的に合わせて選べます amazon.co.jp+3yodobashi.com+3e-juken.jp+3。
4. 動画解説で「わからない」をその場で解決
辻義夫先生(理科)や前田昌宏先生(算数)が章ごとに解説動画を配信中。文字だけだと難しい問題も、動画を見ながら理解できます gakusan.com+3youtube.com+3search.rakuten.co.jp+3。
◆ どんな受験生におすすめ?
算・理両方で「うっかりミスや解き方のもたつき」が目立つ
「解き方は知ってるけど本番で時間かかる」タイプ
表やグラフ問題に苦手意識がある理科の子
基本を再確認しながら、得意分野を伸ばしたい
いろいろテキストもありますが、ぜひ手に取ってみてほしい1冊です。
?