みなさん、こんにちは。
個別指導塾ノーバスです。
参考書のご紹介です。
今回は生物に関しての1冊です。
本日の紹介する本
改訂版 大学入試 山川喜輝の 生物が面白いほどわかる本 著者 山川喜輝
生物の授業をとっていないが、自学で勉強しようとする人に向けて、おすすめの一冊だと思います。まず読みやすい。
今年は、医療系を志望している生徒が大変多い年になりそうです。
その中でも生物選択者が例年になく多いです。
また高校の授業に合わせていると受験までにすべての内容が網羅できないままになります。そこで、自学で勉強する人が特に多いのが現状です。
また、このテキストのいいところは生物の授業をとっていないが、自学で勉強しようとする人に向けて、おすすめの一冊であること。
教科書読んで、用語をチェックして、リードαやリードライトノートで確認と言われても、なかなか問題を解く時に苦戦するといういうのが私場合でしたが、
ですが、一つの用語の意味でもつなげて説明してくれているので、内容を踏まえて、次の暗記にできそうな気がします。
特にただ字面だけで用語を暗記するのは大変だなと思っていました。
第2編も生物基礎と繋がって、理解しやすい箇所がいくつもありました。
- 教科書を読む。
- この生物が面白いほどわかる本を読む。
- 用語の確認をする。例えば生物ノートやリードlightノートの用語チェックなど
- 問題を解いてみる。
この流れで、進めていくと自学でも進められるかと思います。