みなさんこんにちは。
個別指導塾ノーバスです。
よく試験前にノートを作り直すという話を受けます。そこでノートを作っていて、テストまでにできなかったという話も聞いたりします。
そこでノートの書き方メモの取り方の本がちょうど手元にあり、要点をまとめてみました。
【ノートの選び方】
?ノートのサイズは自分の作業の邪魔にならないサイズを。
資料やプリントなどを張り付けるにはやはり多い目のノートが良いようです。
作業でパソコンを使用するならば、小さめのサイズのほうが良いようです。
?ノートの罫線は書き方に合わせて選びましょう。
行を飛ばさずに書く人はA罫を、暁を飛ばす人はB罫を選ぶようにすると適度な余白をキープできるようです。
図や線を引いたりすることが多い人は、方眼罫のノートが良いようです。
【ノートの書き方】
?1ページに案件はひとつで!!
追記や資料を張るスペースを残すようにしましょう。
追記が多くなりそうであれば、見開きで使うと良いでしょう。
?必ず日付を入れましょう。
日付を残せば時系列でページを探せます。
向きは都合に合わせて変えていく。
内容に合わせて書く向きを変えてもOK。
?追記の時間がわかるようにペンの色や種類を使い分けよう。
初回は黒、追記は青、重要な追記は赤など色分けすれば、どのタイミングで書いたかなどが一目瞭然で分かります。
このことを踏まえてノートにまとめてみるのは いかがでしょうか。
手がかけられた分だけ、記憶に残りやすいかと思います。






































































2025-03-06
2025-02-28
2024-09-02
2024-03-08
2023-09-11
2023-09-05
2023-08-07
2022-12-08
2022-09-27
2022-09-01
2022-06-17
2022-06-17
2022-05-16
2022-05-09
2022-02-25
2021-11-19
2021-09-01
2021-05-06
2025-11-01 塾本部
2025-10-31 県庁前通り校
2025-10-31 松戸校
2025-10-31 荏原町校
2025-10-31 新越谷校
2025-10-30 熊本尾ノ上校
2025-10-30 北浦和本校
2025-10-29 東久留米校
2025-10-28 布施駅前校
2025-10-28 青葉台校

































