みなさん、こんにちは。家庭教師のノーバス教授&個別指導塾ノーバスのかえです。
さて、あっという間に受験シーズンが到来しました。数年前受験日に雨どころか雪になった年がありました。今年の受験日はそうならないことを願うばかりです。
さて塾の方では最近各校舎で、公立入試直前講習会が開かれています。
最近の生徒さんたちをみていて、感心することが多くあります。
講習会の後でも、自習室に残って勉強をする受験生。
また夏頃だったでしょうか、大学入試のために入塾した生徒さんがいました。
結果としては、センター入試で 第一志望校に合格。おまけに特待生までもらえることになりました。
入塾したときに、担当の講師がお話をしました。『このままの勉強量では合格できないよ』
数学を担当していた講師は、最低でもこの量をこなさないと合格までは難しいという話をしたそうです。
毎日の課題は結構な量だったと聞いています。が、しかしその生徒さんはしっかりとその量をこなし、学校でもセンター試験の点数がトップを取ったそうです。
さて同じく大学受験生、中学の時にノーバスに通っていて、大学受験ということで再度入塾した生徒さん。
自分でしっかりとプランを立てていました。
自分はこの分野が苦手だから、その部分の補強をしたい。
この生徒さんは、最初の志望は、学部やコースは、化学関係の専攻を希望していましたが、急遽薬学部に変更しました。
それでも、見事第一志望に合格したのです。
受験前になると本当に不安になるものです。
これだけやってきたのに、大丈夫かなあと悪い方向へ考えることでしょう。
ある生徒さんは、眠るのが恐いと。
寝ている時間も惜しくなり、勉強しようかと思う・・
などと話も聞いたことがあります。
この時期だからこそ、不安でいっぱいになると思います。
ですが、睡眠は必ずとりましょう・・とありきたりだけど話をしました。
ここが、難しいところですが、受験前最終日までやることはできるよ・・とも、話しますし、いやいや、前日にやってもただ焦るだけだから、ここまきたらゆっくりしよう・・とも話します。
正直なところ、それぞれの生徒さんによって対応は分けています。
その子にとって何が一番必要なのかを考えるからこその、違いだと思っています。
その子にとって何が一番効果的な方法なのか、個別だからこそできる指導であり、対応です。
受験期も後少しです。
後悔しないよう、悔いが残らないよう、是非頑張って欲しいと思っています。






































































2025-03-06
2025-02-28
2024-09-02
2024-03-08
2023-09-11
2023-09-05
2023-08-07
2022-12-08
2022-09-27
2022-09-01
2022-06-17
2022-06-17
2022-05-16
2022-05-09
2022-02-25
2021-11-19
2021-09-01
2021-05-06
2025-10-25 新越谷校
2025-10-24 岡山大学前校
2025-10-24 岩槻校
2025-10-24 宇都宮校
2025-10-24 蒲生四丁目校
2025-10-24 武蔵小杉校
2025-10-23 香椎駅前校
2025-10-23 青葉台校
2025-10-23 烏森駅前校
2025-10-22 上尾駅前校

































