みなさん、こんにちは。
家庭教師のノーバス教授&個別指導塾のかえです。
あっという間に11月になり、また気温も寒くなってきましたね。
きっと風邪が流行ることと思います。
みなさん体調にはしっかりと紀をつけてくださいね。
さて、11月中旬も過ぎると中学3年生を筆頭に期末テストが始まっていきます。
先日10月の末中間テストがあったばかりで本当にあっという間です。
みなさんはどのように対策をされていますか?
期末テストに話しがまとまると良いのですが・・・
中学受験で私立中学に入ったや、地元の公立中学校にそのまま進学した生徒さんと両方受けもっているますが、今年になりいろいろと考える機会がありました。
どちらが良いということは正直ないと思います。
その子その子に会う学校が一番だと思うからです。
公立の校風が会う子もいれば合わない子もいるでしょう。
私立の学校の特色が合う子もいれば、そうでない子もいるでしょう。
また学校の雰囲気があっても友人関係で悩むこともあると思います。
中学生であれば、自分の意志、または生活行動するにあたり何が良くて何が悪いのかを判断できる心は備わっていると思います。
が、実際の話を聞くと、公立でも私立でもどちらでも問題が起きているようです。
学校選択の上でこれは本当に難しいと思います。
入ってからわかることもあると思うからです。
環境がとても良いと感じる子もいればそうでない子もいる・・
同じ学校に通っているのにも関わらずそのような結果がでるわけです。
実際には自分がどのような理由で学校を選択したか、その時の気持ちが確固としたものであれば、人は逆境にも強いものですが、時には負けてしまう人もいるでしょう。
さてここでやっと定期テストの話に戻ります。
何で勉強しなければならないんだろう・・
勉強することがおもしろいと思っている子にとっては何も問題ないことですが、そのように考える子も少なくはありません。
自分がどのような道に行きたいかを考えた時に選択肢が多ければ多いことに越したことはないと思っています。
定期テストはその選択肢を増やすための一つの手段だと考えられたらいいですね。
そのためにも今日も塾のほうでは、自習室に通っている生徒さんの多いこと・・
嬉しい話しです。
頑張った分、結果がでてくれるように祈ってやみません。






































































2025-11-04
2025-03-06
2025-02-28
2024-09-02
2024-03-08
2023-09-11
2023-09-05
2023-08-07
2022-12-08
2022-09-27
2022-09-01
2022-06-17
2022-06-17
2022-05-16
2022-05-09
2022-02-25
2021-11-19
2021-09-01
2021-05-06
2025-11-06 大宮西口校
2025-11-06 小平校
2025-11-06 北浦和本校
2025-11-06 宇都宮校
2025-11-06 与野本町校
2025-11-05 大阪あびこ校
2025-11-05 香椎駅前校
2025-11-05 大船校
2025-11-05 武蔵小杉校
2025-11-05 大宮東口校

































