みなさん、こんにちは。家庭教師&個別指導塾ノーバスのかえです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
年明け早々に大風邪をひき、咳がひどかったり、喉がかれ声がでなくなったり、年が明けて2週間ほど経ちますがなかなか治りません。みなさんも風邪に、インフルエンザに、ノロウイルスに気をつけてください。
最近の授業で、中学1年生の女の子2人を担当していますが、一人は数学を、一人は英語を担当しています。
二人とも2学期の期末テストでは、思ったよりも点数が上がりませんでした。どうしても学校の進度にはついていけず、勉強していないわけでもないのに、なかなか成果が上がらない・・・
どしようかなと悩みどころです。進度も気になるし、だからといって以前の内容を理解できないまま先に進むと更にわからなくなる・・・
で、最近実践しているのは、『教科書を初めからやり直す・総復習をする』ということです。
まず英語は、みなさんもこの勉強はしたことがあるかもしれませんが、まず英文をノートに丸写しします。そして単語もちろん書き出します。
そしてその下に訳と単語の意味をどんどんと書いていきます。
文法事項は『I lile?』授業で単元ごとに並行して確認練習しています。そうするとあたりまえのことですが、きちんと覚えていたところはさほど難しくもなくすらすらと書けます。苦手なところがすぐにわかります。この英語の女の子は、毎回の宿題は単語練習とノートにしっかりと文章を書き写してくることです。でも、大変でない様子です。
数学の女の子は、授業だけでは時間が足りないということが話あった結果わかり、また1週間あくと前のことを忘れてしまうことがお互いに良くわかったので、1日おきに塾に自習に来て、教科書の最初から問題を解いています。そうすると最近あんなに大変だった文章題と方程式が自分の力で解いています。
やはり復習がとても大事だと、実感していたよう様子です。
わかるところとわからないところが、特に計算の中で入り混じっていたようです。
今方程式の範囲の復習がもうそろそろ終わりそうです。
このまましばらく頑張って通ってほしいなと思っています。
この2人の生徒さんの様子を見ていて、わからなかったことが、わかるようになる時が勉強していて一番楽しい時間ではないのかなと、感じています。






































































2025-03-06
2025-02-28
2024-09-02
2024-03-08
2023-09-11
2023-09-05
2023-08-07
2022-12-08
2022-09-27
2022-09-01
2022-06-17
2022-06-17
2022-05-16
2022-05-09
2022-02-25
2021-11-19
2021-09-01
2021-05-06
2025-11-02 大宮西口校
2025-11-01 稲毛校
2025-11-01 武蔵小杉校
2025-11-01 戸越銀座校
2025-11-01 塾本部
2025-10-31 県庁前通り校
2025-10-31 松戸校
2025-10-31 荏原町校
2025-10-31 新越谷校
2025-10-30 熊本尾ノ上校

































