みなさんはじめまして。これからみなさんに情報をお届けすることになりました、家庭教師&個別指導塾ノーバスのかえです。ノーバスで塾講師をしています。どうぞよろしくお願いします。
さて今日のタイトルは「集中力」です。
この「集中力」。みなさんはどれくらい続きますか?
最近受け持っている生徒さんの中で、以前なかなか授業に集中できないことが続いたときがありました。
ノーバスの授業は1コマ50分です。次のコマまで10分間の休みがあります。実はこの10分の休憩がとても大切なんです。
人は大好きなことには、長い時間集中することが出来ますが、ちょっと気ののらないことにはなかなか気力も集中力が持続できないことはとてもよく知られていることです。
ですが、たとえ自分の好きなことでも休みをとらずに続けていくとだんだん効率が悪くなります。長い時間効率よく、続けていくにはちょうど1時間に1度10分くらいの休憩を取ると、長時間でも効率よく集中し勉強できますし、作業も続けることが出来るんです。
話しは戻って最近なかなか授業に集中できない生徒さん。
集中できない理由はいくつもありました。
?夜中まで起きている。?気分がのらない。?宿題を忘れている。
1学期から授業の内容はもちろんのこと、授業に集中するためには・・受験までに何をしたらいいのか・・何のために勉強するのか・・ということをずっと話し合ってきました。
夏休みにとても頑張り夏期講習を受講した生徒さんは、ほとんど毎日のようにノーバスに通っていました。その結果、今まで出来なかった「文章の読解」が、数学の「式の計算」「平方根の計算」がびっくりするくらい理解し出来るようになってきました。
この生徒さんの国語を受け持っている私は、文章がまず読めないことにすごく悩みました。音読すると、小学校で習った漢字も間違えて読んでしまいます。逆に作文を書いてもらうと、話し言葉で書いてしまう。
例えば「体育」を「たいく」など。
夏休みに本当に基礎から復習しました。必要があれば小学校の問題も取り上げました。そして夏休み明けて、10月の今は中1の問題はすらすらと解けるようになりました。この結果を見たときに本当にほっともしましたし、本当にうれしかったです。
では今の問題は、というと慣れてきたことから気が抜けてしまって起こっている「集中力」の短さです。出来ないことは本当につらいですよね。けれどあの夏休みの夏期講習を乗り越えられた生徒さんなら出来ると信じて、今また一緒に頑張っているところです。






































































2025-03-06
2025-02-28
2024-09-02
2024-03-08
2023-09-11
2023-09-05
2023-08-07
2022-12-08
2022-09-27
2022-09-01
2022-06-17
2022-06-17
2022-05-16
2022-05-09
2022-02-25
2021-11-19
2021-09-01
2021-05-06
2025-10-20 大船校
2025-10-20 馬込校
2025-10-20 岡山大学前校
2025-10-20 蒲生四丁目校
2025-10-20 取手校
2025-10-20 新越谷校
2025-10-19 南浦和校
2025-10-18 武蔵浦和校
2025-10-18 稲毛校
2025-10-18 松戸校

































