教室について

繰り返し行うこと 計算練習

日記 2012/04/03

keisan.jpg

みなさん、こんにちは。ノーバスのかえです。

昨日、その前はとても暖かい日だったのに、今日はうって変わり強風で警報も出ています。
桜がこの強風で散らないといいのですが・・

さて最近試していることがあります。
それは計算練習の方法です。

私の古い記憶によると、小学生の時に塾で3.14の計算をどうすれば楽になるか・・というのを考えて工夫して計算していたのを最近思い出しました。

これはいわゆる『計算の工夫』という単元にもすでに入っているのですが、中学生だと『分配法則』ですね。
塾で行う計算は、本当に大変なので、何とか早く仕上げたいと思いながら計算していました。
そろばんを習っていた子や公文に通っていた子は本当に早くて、悔しかったんですね。

ですから、何とかしてその子たちに追いつこうと3.14を2倍すると6.28,3倍すると12.56とかは当時にしっかりと覚えていました。

またぞろ目のかけ算も九九のように暗記していたように思います。
これもまた塾の先生に覚えましょうと言われたんですね。
1×1から20×20までは暗記しました。

最近感じるのは、一昔前と(また昔話になりますが)今では、学校で扱っていた計算量が随分と減ったということです。
たぶん昨年度から始まった各教科の指導案の改正によりそれは減っていくかと思いますが、それでも現時点ではまだ少ないかなと感じます。

それが、計算スピード、ケアレスミスにつながっているのは間違いではないでしょう。
また計算に工夫が足りないとも生徒さんを見ていて感じます。

やはり『量より質だ』といっても、まずは『量』をこなしてから『質』に向かっていかなければいけません。

さて話が横にそれました。

先ほどの『試していること』というのは、何かというと授業開始後の『5分間計算』です。

大体3問から5問くらい選んで、授業始めに取り掛かります。
これにルールを付け、1度で全問正解しなければなりません。
もし1問でも間違えたら、また違う問題を選び再度行います。
ここで一緒に私も解きます。

そして答え合わせの時に、見比べるわけです。
途中式の書き方、式の順序や計算の順序も見ていきます。
いろいろな計算の仕方があるので、最終的に答えがあっているかどうかも見ます。

そうすると、正解であればこんな解き方もあるんだとしっかりと見ますし、間違えていたらどこでどういうミスをしたかも本人もわかるわけです。

本当だったら、3問で終わるところを10問になることもありますが、長くなれば『今度こそは・・』と集中力が増すわけです。

今のところ、これでまず自分のミスのパターンをみな認識できるようになりました。

この方法を取り入れ次はスピードアップを狙いたいですね。

計算ミスも重なれば大きなダメージになります。
ここで一つ、正確さ、速さ、をマスターさせたいと思います。



ノーバスは体験授業を大切にしています

ノーバスでは、お申し込みになる前に必ず、カウンセリングと無料体験授業を行っています。
それは、お子さまの現状(学力・これまでの勉強法・学習環境)を明確に把握・分析し、苦手や成績が上がらなかった理由の改善策、どのようにすれば効率が良いのか、成績が上がるのか、一人ひとりに最も効果的な学習方法をご提案するためです。

お問い合わせ

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業