大阪あびこ校 からのお知らせ:
AIを活用する教育に思うこと

こんにちは。個別指導塾ノーバス大阪あびこ校の中島です。
最近はICT教育と呼ばれるものに各学校が力を入れていたり、学習のツールとしてAI(人工知能)が活用されていたり、情報端末が学習の場で活躍する場面が多く見られます。
では、教育は情報端末だけに任せればよいのか?
場面によっては有用だと思いますが、すべてを任せるのは違うのかなと思ったりします。
挑戦する問題に対して、何が足りなくて正解までたどり着けないのか。仮に正解にたどり着いたとしても、そのプロセスが本当に正しいのか。こういったことを見分けるには、人の力があった方がよいと思うのです。
今学生の方は将来社会人となって、社会の中で何らかの役割を担います。社会の役割を全うする中で、必ず他の人と協力し合う場面が発生します。
会社組織を想定すると、新たな仕事を先輩から教わったり、同僚と困難な課題に取り組んだりするような場面があります。こういった場面は、学校での授業などの風景に似てますよね。学校での勉強は単なる知識の習得だけではなく、将来の社会生活にも役立ちます。ですから、学校の教育の部分には人の力が不可欠であると考えられます。
ICTやAIは便利なものです。
しかしながら、役割や使う場面をしっかりと考えて活用してほしいと思います。
授業時間すべてを、「きみ」の「わかる」のために
個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
〒558-0014
大阪市住吉区我孫子5-1-25
TEL: 06-6657-7602
*塾専用駐輪場完備
[2025-09-04]