荏原町校 からのお知らせ:
プレゼン対策!
こんにちは。ノーバス荏原町校です。
多くの大学で、総合型選抜(旧AO入試)が実施される時期になりました。
総合型選抜において、プレゼンテーションは合否を左右する重要な要素のひとつです。
そこで本日は、効果的なプレゼン対策法を4つ紹介します。
上手な人のプレゼンを見て学ぶ
いきなり練習するより、まず「どんなプレゼンが評価されるのか」を知ることが大切です。
YouTubeなどで優れたプレゼン動画を見て、話し方、身振り手振り、スライドの使い方などの良い点をメモしましょう。
最初は真似でOK。繰り返すうちに自分のものになります。
3分間プレゼンを何度も練習する
プレゼンに慣れていない人は、3分程度の短いプレゼンを繰り返し練習しましょう。
短い時間で要点を伝える練習をすることで、本番でも分かりやすく話せるようになります。
「限られた時間でいかに伝えるか」がプレゼンの基本です。
録画して見返す
慣れてきたら、スマートフォン等で自分のプレゼンを録画して客観的にチェックしましょう。
話すスピードは速すぎないか、声は小さくないか、変な口癖はないか、姿勢は悪くないか。
プレゼン中には気づかなかった改善点が必ず見つかります。
質疑応答の準備をする
プレゼンの後には必ず質問タイムがあります。
どんなに発表が良くても、質問にうまく答えられないと評価は下がってしまいます。
「こんな質問が来そうだな」と予想して、答えを準備しておきましょう。
何度もシミュレーションすれば、本番で自信を持って答えられます。
プレゼンテーションは練習すれば必ず上手くなります。
上記の方法を実践して、あなたの魅力を最大限にアピールできるプレゼンを完成させましょう。
ノーバス荏原町校の講師一同、第一志望校合格を全力で応援しています!
[2025-11-04]


