個別指導塾ノーバス与野本町校 公式サイト限定秋の特別キャンペーン

与野本町校 からのお知らせ:

マウント

差別って結局マウント取りたいだけなんだろうなぁ。と思う今日この頃…。いや別にそういうことを考える機会に出くわしたわけではないのだが、先生が作成した英単語テストの中で「mountain」を見つけて「あー、mountain、マウンテン、まうんと?…マウント!」と思いつつ「Mt.Mountを登ったらどんな景色を見ることができるのかなー」とか「日本人ならMt.Fujiだよなー。そこそこ高いのかなー」とか阿呆なことを考えただけであって大したことはない。


で、だ。差別と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?私は職業柄、アパルトヘイトとか白豪主義とか奴隷解放とか耳にする機会が多いので、私は「肌の色」が思い浮かびます。我々日本人は黄色人種なんてカテゴライズされたりしますね。


さて、そんな我々日本人ですが「イエベ」と「ブルベ」が気になるそうです。肌の色が「イエローベース」なのか「ブルーベース」なのか「春」なのか「秋」なのか「夏」なのか「冬」なのか…。あくまでファッションなので差別云々ではないのは理解しているがファッションには厄介なことに「トレンド」がある。このトレンドに乗れていないと、「え⁉知らないの?マジあり得なくない?やっば~!」と言われたり、「マジかこいつ…話し合わねぇわ…」と思われたりする。たまったもんではない。人間、不思議なもので自分が知っていて、相手が知らないことに対しては気が大きくなりがちで、それをさもすごいだろと言わんばかりに、「優しい友人からの親切なアドバイス」の名の下に教えてくる。教えられる側としちゃ余計なお節介この上ない。何が厄介かって、善意で、親切で教えていると本人が「君のためだ」と100%信じ切っているところなのだ。だから、「それは間違っている、これが正しい」とか「知らないの勿体ないよ」とか自分の価値観の押しつけやその気があってもなくても見下してる感が出てしまう。これがマウント状態の1つかなと思う。ファッションなんざ本人が好きなもの着たりメイクしたりすればいいし、その他の様々な価値観も「一理あるよね」「そういう風に考えることもできるよね」と認めることが大切だと思う。ニューノーマルとかダイバーシティとか個性が大切だとか散々言っていたのに、結局のところ個性のない、イエベ、ブルベ、春夏秋冬にカテゴライズされようとしている。これでは〇〇高校1年1組の××部所属、△△高校2年2組の□□委員会所属ということと変わらんではないか。校則含め法やルールはあるものの、せっかくのファッションなんだから、学校抜け出して制服脱いで楽しめばよかろう。イエベとかブルベとかじゃなく自分が好きな髪形や髪色やコスメ使っておしゃれを楽しめばいいじゃないか。と私は思う。そうしたらマウントなんて誰も取らない…というか取る必要もないのでみんなハッピーだと思いませんか?


「これも似合うよ!」とか「こっちもかわいい~!」ってきゃっきゃして楽しんでほしい。間違っても「センス無っ!」「アイツやっば!」とか蔑んではつまらん。てかマナー違反だろう。(世のマナー講師たちはこういう所に言及してほしい。カレーの向きなんかどうでもよい。あれは食べる側の配慮の問題だろう。波留さんどんまいです。あれも「へぇ~。そうなんですね!」って言われたいだけのマウントに見える…)


あ、ということでまとめてしまうと「自分の知らない、認めない、世界や価値観に寛容になれないことってよくないよね」ってことです。誰にも迷惑が掛からない、法に触れないのであれば、それでいいではないか。差別もマウントもしない方が平和だよ。


ただ、こんなことを書いておきながら、カレーの向き(利き腕側をライスにする。)をマナーだと主張する人に「くだらん」と思う私がいる。皆さんは寛容だろうからどうかこんな私を許してほしい。

お試しパックのお申込み

[2025-10-02]