完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

大宮西口校 からのお知らせ:

秋の読書推進月間

秋の読書推進月間画像

こんにちは。

ノーバス大宮西口校の大塚です。


読書の秋につきまして。


10月27日~11月23日まで、

出版社や書店などが広く参加したキャンペーン

「秋の読書推進月間」が展開されています。


出版不況と書店減少を背景に、

関連団体が危機感を募らせ、

使命感に燃えているのだと思います。


私は先週末、神保町の古本まつりを覗いてきました。

(今日まで開催しています!)


渋谷のハロウィンほどではありませんが、

こちらも3年ぶりの開催とあって、

それはそれはすごい人だかりでした。


私などは人に疲れてしまい、

早々に引き上げてきてしまいましたが…苦笑



先日の読売新聞には、興味深いデータが載っていました。



○ 紙の本とスマホやタブレットでは、どちらが読みやすいか?


「紙の本」と答えたのは、、、

小学生45.6%

   中学生40.4%

高校生45.0%


「スマホやタブレット」と答えたのは、、、

小学生34.4%

中学生38.5%

高校生34.9%


☝いずれも紙の本が上回っています。



○ どこで本を買うか?

「書店」70%

「オンライン書店(アマゾンなど)」26%


☝「書店」は全ての年代で最も多いです。



ただ、一方で残念な結果も…。


この1ヶ月で本を読まなかった人は、全体で52%。


18~29歳と30歳代で「読んだ」が半数を超えるも、

40歳代以上は半数を下回ったとのこと。


子どもに読書を勧める大人が、

実は本を読んでいないという現実がありそうです。


本好きの若い先生たちに聞いてみると、

実家に父親の大きな書棚があったと話す子は多いです。

(私自身もそうでした。)


子どもたちが本に興味を持つためにも、

大人がおもしろそうに本を読んでいないといけませんね。


私自身、

本代だけはケチらない大人でいたいと思っています。

【お問合せ先】

ノーバス・大宮西口校

℡.048-853-5515

[2022-11-03]

大宮西口校からの重要なお知らせ

当校自慢の自習室