大宮西口校 からのお知らせ:
わたしの座右の銘
こんにちは。ノーバス大宮西口校 講師の松田です。
日も短くなり、冷え込むようになってきましたね。やっと秋が来たのに、あっという間に冬になってしまうと思うと少し悲しいです…。
突然ですが、みなさんには座右の銘や大切にしている言葉がありますか?
私は「克己(こっき)」という言葉を座右の銘として掲げています。
克己とは、自分の中にある感情や欲望、邪念にうちかつという意味の言葉です。中国の論語「克己復礼」が語源とされているそうです。
私はこの言葉を小学生の頃に習い事の先生に教わり、それ以来ずっと大切にしています。
例えば、どうしても勉強のやる気が出ないときや成績が上がらずイヤになってしまったとき、部活での辛い練習や苦しい状況のときなど、逃げ出したい気持ちになったときにこの言葉をよく自分に言い聞かせて、自分自身を奮い立たせています。
もちろん、誰かに勝つために勉強や部活に励むことも、とても良い原動力だと思います。
私もそのようなモチベーションで何かを行うこともよくあります。
ですが、「今日はサボろうかな…」「このくらいでいいだろう…」そんな気持ちを生み出すのは自分自身なのです。結局のところ、一番の敵は自分自身だと思うのです。
みなさんも、「今日は部活で疲れたから勉強しなくていいや」「とりあえずワーク1周だけしたからいいや」なんて、ついつい言い訳して逃げてしまうことありませんか?
そんなときこそ、ほんの少しで良いので、自分自身に打ち勝とうとしてみてください。「今日は部活で疲れたけど、英単語だけ頑張ってみよう」「ワーク1周したけど、間違えた問題だけもう1度解いてみよう」、少しのことでも積み重なると大きな成果になります。
ぜひ「己にうち克つ」という意識を少しでも持ってみてください!意外とやる気が出てくることもありますよ!
[2025-10-21]

