松戸校 からのお知らせ:

「び」です。

微生物の「び」。

顕微鏡の「び」。

わずかなという意味の「微」。

ほんの少しですが、侮ってはいけません。

その少しが大きい差を生み出すのです。

料理の話ですが、例えば餃子。

皮をパリッとさせるのに、水を入れてると思いますが

水でなく40℃くらいのお湯に変えるだけで皮がさらにパリッと

ベタつかなくなります。

唐揚げ。

衣をつけた時、余計な衣をはたいて落として、

一度空気に触れさせて、二度揚げ。

ホットケーキ。

生地をふんわりさせるのにバニラアイスを加えます。

ケーキ。

生地を別立てするか、共立てするかで口当たりが違います。

まだまだありますが、ほんの少し手を加えるだけで

出来上がるものは同じでも、中身は全然違います。

何が言いたいかというとですよ。

ゴールに着く方法は1つじゃなし、

選んだ道には結果を左右する大きなものが潜んでいるということです。

何となくやったことが凶にならないように気を付けたほうが

いいと思います。








[2017-10-12]