完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

松戸校 からのお知らせ:

教科書

教科書ってすごいですよね。
あれに勝る参考書なんてないと思ってしまうくらいにはすごい。
基本事項が載ってて、例題、基本問題、応用問題が載ってて、しかもあの安さ!
で、もっと深く難しい問題をやりたい人は更なる参考書とか問題集を購入すればいいわけです。
さて、教科書に載っていること。本当に全部正しいのか?
こんな風に思ったことはありませんか?
当たり前のように公式や文法や語句が載っていますがあれらは本当に正しいんですか?特に歴史なんて教科書に書かれていることを疑って学べなんて言われたりします。
教科書に載っていることは全て嘘。と言っているのではなく「実際の所、どうなの?」と少し不思議に思って、興味を持って、「実はこうなんじゃない?」と仮説を立て、調べて、必要なら実験して、それを繰り返していった結果、「教科書に載っていたことは間違いなかった。」と確認出来たり、「教科書に載っていることが違う。」と分かったりする。
実際に、「鎌倉幕府が開かれた年」「日本最古の貨幣」「恐竜には羽毛があった」「地動説と天動説」とかとか、定説が覆った例はいくらでもあります。
ずっと言ってますが、人にでも物にでも何でもいいので、興味を持つこと。これが1番。

[2019-05-23]