北浦和本校 からのお知らせ:

夏と蝉の終わり、二学期と夏の始まり



こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。

暦の上では残暑の季節ですが、残っているどころか、まだまだ夏真っ盛りですね。
秋は存在しないも同然なので、11月くらいまでは夏の予感がします。

さて、「宿題を8月31日にやる」(さいたま市では26日になりますが…)というのは、もはや季語ではないかと私は考えているのですが、夏休みの調子はいかがだったでしょうか。
勉強することも大事ですが、一度しかない人生の、一度しかない学生時代の、一度しかないこの年の夏休みを楽しめたのならば、それはあなたの人生にとって、何よりも大切なものとなるでしょう。

ちなみに、私は大学院に行っていない日を数えた方が早い生活をしていました。
特に、お盆は塾がなかったので、久しぶりに週5で行けて良かったです。

とはいえ、ここから二学期が始まってしまうのは避けようのない事実なので、夏休みを踏まえた上で、今後の勉強について考えていきたいと思います。

これから始まる二学期の勉強方針は、夏休みにどのような勉強をしたかによって変わってくるでしょう。

もちろん「夏休みなんだから休ませろ!」というのはごもっともですが、それはそれとして、各々が各々のやり方で勉強することは大切です。
勉強という観点からも、皆さんはどのような夏休みをお過ごしだったでしょうか。

夏休みに復習をした人は、ここから改めて学校の勉強のペースに追いついていけるようにしましょう。
「学校の勉強がよくわからない」というのは、基礎の部分ができていなかったことが原因である場合が多いです。
夏休みに基礎を確認できたならば、ここから再スタートすることができるでしょう!

逆に、夏休みに予習をした人は、このまま学校の予習を進めていくと良いと思います。
結局のところ、早めに予習をしておけば、学校の授業も含めて2回学習することができるので、やっておいて損はありません。
特に、(来年)受験生の場合は「学校の勉強」という枠組みから解放されるため、予習は早く進めれば進めるほど良いでしょう。

あるいは、夏休みの宿題がまだ終わっていない人がいるならば、まずは爆速でそれを終わらせましょう。
デッドラインは過ぎていますので、答えを見ながら写経するマシーンになっても構いません。とにかく提出してください。
絵日記や自由研究も……まぁ、なんとか爆速で頑張ってください。

いかがだったでしょうか。

数少ない、未成年の期間において組織行動から解放され、自分の意志によって自由に行動できる夏休み。
皆さんはどのように過ごしましたか?

遊ぶも、勉強するも、何もしないも、寝るも、あなたの意志で決めることができた期間です。

あなたは、自分の意志を持って、遊び、あるいは勉強ができましたか?

この画面を見ているあなたが、その両方を選択できていることを願います。

それでは、来年の夏休み、あるいは冬休みを楽しみにしながら、また学校へ行く日常へと戻っていきましょう!

お試しパックのお申込み

[2025-08-27]

北浦和本校からの重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を