荏原町校 からのお知らせ:
「秋バテ」を乗り越えよう!

こんにちは。ノーバス荏原町校です。
気温が下がり、秋らしい季節になってきましたね。
過ごしやすくなった一方で、「なんとなく体がだるい」「食欲が出ない」といった不調を感じている人はいませんか?
それは「秋バテ」かもしれません!
本日は「秋バテ」の対処法について述べていきます。
秋バテとは?
秋バテとは、夏から秋への季節の変わり目に起こる体調不良のことです。
だるさ、疲労感、食欲不振、胃腸の不調、立ちくらみ、頭痛などの症状が現れます。
これらのうち、3つ以上当てはまる場合は要注意です!
秋バテ、4つの原因
秋バテの主な原因は次の4つが挙げられます。
① 朝晩と日中の激しい寒暖差による自律神経の乱れ
② 夏のエアコンや冷たい飲食物による体の冷えの秋までの持越し
③ 日照時間の短縮によるセロトニン分泌の減少、気分の落ち込み
④ 空気が乾燥することにより、気づかないうちに陥る水分不足
秋バテ対策、5選
受験生にとって体調管理は最優先事項です。下記の対策を取り入れましょう。
・ぬるめのお湯(37〜39℃)にゆっくり浸かり、体の芯から温める
・朝は、太陽光を浴びながら軽い運動をする
・常温か温かい飲み物で意識的に水分補給をする
・豚肉や玄米などビタミンB1を含む食材を積極的に摂る
最後に一番大切なことをお伝えします。
それは≪起床・就寝時間を一定にし、規則正しい生活を心がけること≫です!
当たり前のようで、意外とコレができていない方も多いのではないでしょうか。
意識的に気をつけてほしいと思います。
特に受験生にとっては、これからが本格的な追い込み時期になります。
体調を整えて、万全の状態で学習に臨みましょう!
[2025-10-13]