荏原町校 からのお知らせ:
【習慣】で必勝!

こんにちは。ノーバス荏原町校です。
本日は受験成功のカギである【習慣】について述べていきます。
突然ですが、皆さんは受験勉強において何が重要だと思いますか?
【学習計画】を思い浮かべた方、多いかと思います。
確かに受験には学習計画が必要です。
やるべきことが明確になり、日々の努力が結果につながるからです。
実際に合格体験記でも「計画的な学習で合格した」という声をよく聞きますよね。
しかし、ちょっと待ってください!
不合格になった先輩の中にも、しっかりと計画を立てていた人がいたはずです。
つまり≪合格するために学習計画は必要だが、それだけでは不十分≫なのです。
一番の問題は、立派な計画があっても「やり切れない」こと。
マラソンで金メダルを取るために「時速20kmで走る」と計画するのは簡単です。
しかし、実際に走るには体力が必要ですよね。
学習も同じで、計画を実行するための【習慣】こそが重要なのです。
そして、合格を勝ち取るには日々の【習慣】に小さな改善を加え続けることが大切です。
急がば回れ。実はこれが合格への最短ルートです。
「ベストよりベター」で習慣を変える
とは言うものの、新しい習慣を身につけるのは難しく感じると思います。
しかし、最初から完璧を目指す必要はありません。できることから始めるのがコツです。
「朝5時に起きる」はハードルが高くても、「明日はいつもより1分早く起きる」なら続けられそうですよね。
「夜3時間勉強する」が重荷なら、「20時になったら机に座る」から始めましょう。
すでにある習慣を活用するのも効果的です。
「歯磨き」の習慣があるなら、その前後に「英単語を3つ覚える」習慣を追加できます。
「ベストよりもベター」を合言葉に、不完全でも続けられる習慣から始めることが重要です。
実践的な習慣の作り方
習慣を改善するには、まず現状を見える化しましょう。
曜日ごとにやるべきことを具体的に書き出し、毎週振り返って実行できたものとできなかったものを仕分けし、1つずつ改善していきます。
例えば、自分の部屋で集中できないなら「場所をリビングに変える」・「スマホが気になるなら置き場所を工夫する」など、小さな工夫が大きな変化を生みます。
研究によると、習慣化には「週4回以上」その行動を繰り返すことが効果的とされています。
「小さく繰り返す」ことが何よりも大切で、「英単語を1つ覚える」といった小さな行動も、将来の成績向上につながる「偉大な一歩」になります。
すぐに結果には現れないかもしれませんが、着実に価値観を変え、習慣化を促し、最終的に良い結果を生み出します。
今日から「小さな一歩」を踏み出してみましょう!
[2025-09-26]