完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

与野本町校 からのお知らせ:

梅雨明けした後は…

皆さんこんにちは。
個別指導塾ノーバス与野本町校の高木です。

関東甲信地方は梅雨明けが発表されました。
与野本町校付近も朝から快晴でした。
30度を超える真夏日にもなりまして。本格的に夏到来と言う感じですね。

夏の季語に「夕立」がありますが、これからの季節、夕立がきになります。
夕立というのは簡単に言うと、昼間暖められた空気が、軽くなり上昇して雲になり、雨を降らします。中学2年で習う理科の分野ですが、もう少し整理してみましょう。


太陽は回転する軸(地軸)が、傾いているのでこの時期は、太陽に近くなります。
それが夏です。太陽に近いので、夏は気温が高くなります。

気温が高くなると、空気が暖められるので、軽くなります。軽くなった空気は上昇しようとします。気球と同じ原理ですね。(大体の気体は温めると体積が増えます。つまり密度が低くなります)

地表付近から上昇した気体は冷えます。冷えると雲ができやすくなります。(飽和水蒸気量が減り、水蒸気のつぶが出てくるわけですね)

こうしてできた雲が積乱雲と言って縦に伸びた雲になるわけです。そのうち自分の重さに耐え切れなくなった水蒸気のつぶが雨として落ちてきます。これを夕立と言います。?

中学2年生の理科の範囲で理解できるように説明してみました。
夕方だけに降る理由がわかったでしょうか?「飽和水蒸気量」「密度」「高気圧」など説明できそうで、多くの受験生が苦手としている範囲です。この夏が、1年、2年の範囲を復習する最後のチャンスです。しっかり教科書や問題集で振り返りましょう。近年の入試問題は複数の単元をまたいだ問題が多く出題される傾向にあります。基礎固めをしたあとは、実践的な演習を繰返しおこなっていきましょう!


個別指導塾ノーバス与野本町校では中学3年生を対象にした集団授業と個別指導授業をおこなっております。8月から実施する夏期講習はまだまだ申込み受付中です。まだ間に合います!一緒に8月勉強して志望校を目指しましょう!

また、個別指導塾ノーバスでは、8月2日に入試説明会をおこないます。その準備と夏期講習の準備や面談で連日忙しくなってまいりました。現代の受験は情報が生命線になります。しっかりとした受験情報を皆さんに提供するのが狙いになっています。ふるってご参加下さいませ。説明会の詳しくはリンク先を見てみてください。

お問い合わせは教室まで!
048-859-7137(担当:高木)

[2015-07-21]

与野本町校からの重要なお知らせ

新年度体験授業受け付け中!