与野本町校 からのお知らせ:

秋と言えば…

暑さ寒さも彼岸までと申しますが、後1ヵ月でこの暑さも落ち着くのでしょうか。まだまだ気温も湿度も高く、とてもじゃありませんが私には想像できません。1ヶ月後には暦の上では秋になります。秋と言えば?読書の秋とかスポーツの秋とか食欲の秋とか芸術の秋とか実りの秋とか行楽の秋とかよく思い浮かびます。私個人としては秋は「百人一首」が思い浮かびます、というのも百人一首で一番詠まれている季節が「秋」なんです。ちなみに一番少ないのは「夏」で、有識者曰く「夏は暑くて歌を創作なんてしてられなかった」そうです。京都は盆地ですし暑くてやってらんなかったのでしょう笑。で、その秋の歌の中で、なんだか頭に残っているのが



「このたびは 幣もとりあへず 手向け山



紅葉の錦 神のまにまに」



「あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の



長々し夜を ひとりかも寝む」



の二首です。(「あしびきの~」は正確に言うと恋の歌ですが。まぁ秋ではあるので秋ということで…)

自分で言うのもなんですが特に理由もなく頭に残っているモノっていいですよね。

みなさんは秋と聞いて何を思い浮かべますか?

お試しパックのお申込み

[2025-08-30]

与野本町校からの重要なお知らせ

9月のスケジュール