大宮東口校 からのお知らせ:

【中高一貫校向け】コツコツと取り組むことが大事!


こんにちは、講師の坂槇です。
私は早稲田中・高、そして大学へと進学しましたが、中高一貫校においては、中だるみで成績が伸び悩む生徒が多くいたのを覚えています。

これが当てはまったらすぐに改善しましょう!
※ちょっと厳しめに書きました(笑)

よく、理科・社会に勉強の時間をかけすぎている生徒を多く見かけます。
はっきり言って、それは無意味です!

そんなに時間を割いているヒマがあったら、数学などの演習系のものに時間をかけるべし。
理科や社会は、自分で時間を設けて限られた制限時間内でスピーディーに覚えることが賢明です。1つの空欄に時間をかけすぎるなんてもってのほか。
また、時間がきたらそこで切り上げてください。どんなにキリが悪くても!!

最適な勉強法は、赤シートで隠したところを頭の中で答えを張り巡らせるのではなく、紙などに書いて覚えるということです。
とにかくスピーディーにやり、それを何回も反復してやるのが大事。
これも例によって限られた時間の中でやること。ダラダラやるな!
数学なども、やり方を丸暗記するのではなく、まずは一回全問自力で解き直すのが良いでしょう。暗記はその場しのぎの勉強法で、テストのためだけにやっている感が強いです。
そして大抵の場合テスト後にはほとんど忘れている。「身に付けよう」という姿勢ではなく「詰め込もう」という姿勢でもって勉強に臨んでいるからです。
自分の将来を見据えて「暗記型」ではなく「身に付け型」「蓄積型」の勉強をした方が絶対身のためになります。

あと、一夜漬けは絶対にやめてください!
人間は寝ている間に記憶が回って、覚えるものなので徹夜して試験に臨むのはかえって無意味。テスト直前に詰め込んだので、結構覚えてるもんじゃね?と思うかもしれないが、逆効果です。絶対にやめましょう。頭が回らない(寝ていない)状態で試験を受けるのはかなり憂鬱な気分になります。

当てはまっていたという方はすぐに改善していきましょう!
ノーバスでは「勉強」だけでなく「勉強の仕方」や「学習計画の立て方」まで、君に合った方法を先生が一緒に考えてくれます。

いつでも教室に来てくださいね!

[2021-03-16]

大宮東口校からの重要なお知らせ

ゴールデンウィーク期間中の教室閉室について