武蔵浦和校 からのお知らせ:

前期入試終了

簡単に雑感・分析を 数学・・・大問1の計算問題に解の公式で解く2次方程式が出題されました。後期も出題されそうですね。 英語・・・ほぼ傾向は変わらず。英作文も去年同様enjoy・have to・withを使う条件英作。 国語・・・漢文が一問だけ出題。僕が埼玉で仕事をしてから公立入試で出題されたのをはじめて見ます。が、しかしレ点の使い方が分かっていれば取れたはず。 あとは読めましたか?『漸次』 理科・・・予想通り「遺伝」と「仕事」が出題されました。あとは小問集合でいかに落とさなかったかがカギか? 音の振動数を示す『Hz』は『ヘルツ』と読みます。 社会・・・APEC関連は出題されませんでした。例年どおり歴史と地理から二題。地中海性気候と日本海側の冬の天候についてなど気候について問う問題が多かった。あと公民は国会について。累進課税の説明は冬期講習などでも何度か話していたので出来ていて欲しい。 明日は面接や実技が行われます。面接練習も繰り返し行いましたのであとは開き直って元気にあいさつをして頑張ってください! そして自己採点をして結果の良かった生徒も悪かった生徒も一旦気持ちをリセットして後期入試の対策に取り掛かりましょう。

[2011-02-16]