武蔵小杉校 からのお知らせ:

法政二高の数学

こんにちは、ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
ノーバス武蔵小杉校には多くの法政二高生が在籍しております。
1、2年次の数学は、一般的な高校と変わりなく、1年生のときは数学ⅠAを、2年生のとくは数学ⅡBを扱います。
テストも標準的な内容の出題で、「4STEP」という学校指定の問題集の「A問題」がスラスラ解けていれば70点をとることができます。
3年生になると、理系に進んだ生徒は数学Ⅲを学習します。数学Ⅲのテストについても問題数のA問題ができていれば何ら問題はありません。
問題は文系の数学です。

法政二高は文系に進んでも、数学を履修しなければいけません。しかも扱う内容が特殊です。
以下、例年扱う単元になります。

〇線形計画法(数学Ⅱで扱う内容の応用)
〇複利計算(数学Bで扱う内容の応用)
〇常用対数(数学Ⅱで扱う内容の応用)
〇微分(数学Ⅲの内容)
〇漸化式(数学Bの内容)
〇行列(大学で扱う内容)
〇確率分布(数学Bの内容ですが、扱う学校はかなり少ない単元)

大まかにいえばⅡBの発展内容に加えて、大学で扱う数学にも少し触れています。文系でも経済学部や経営学部に進学した際に困らないようにとの学校からのメッセージなのでしょう。
高度な内容なので、例年授業についていけないというご相談も多くいただいておりますが、コツを掴めばワンパターンなので安心してください。
ちなみに例年在籍している生徒は、最低でも「8」の評定をとってきました。「10」をとった生徒も何人もおります。

数学で困っている生徒や、数学の評定を「1」でもあげたい生徒はお声掛け下さいませ。


お問合せ
TEL 044-431-1386 担当 はせがわ まで

[2022-03-08]

武蔵小杉校からの重要なお知らせ

定期テスト対策はお任せください!