公式サイト限定キャンペーン

武蔵小杉校 からのお知らせ:

国語の指導はお任せください!

こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。

ノーバス武蔵小杉校では、数学・算数や英語を受講される方が多い一方で、国語の成績や勉強の仕方についてのご相談も数多くいただいています。


特に保護者の方からは、以下のようなお声をよく伺います:

「国語って、そもそも伸びる教科なんですか?」

「文章に書いてあることを答えるだけなのに、それができない理由がわかりません」

「読解問題をたくさん解かせれば、慣れて点数も上がるのでは?」


実は、国語という教科は他の教科と違い、“これをやればすぐに伸びる”という明確な対策が立てづらい分野です。
だからこそ、個別指導の強みが活きる教科でもあります。


◆ 1対1指導だから見える「読み取れていない箇所」

ノーバスの最大の特長は、完全1対1の個別授業

国語が苦手な生徒には、まず文章を一文一文、声に出して読んでもらうことから始めます。


音読の際に、

言葉の意味がわかっていないと詰まる

文の構造(主語と述語・修飾関係)がとれていないとぎこちなくなる
などの兆候が現れます。

講師はすぐ横でそれを察知し、「どこが読めていないか」=「理解できていない箇所」を特定できます。

その上で、語彙力の補強と、文の構造の理解を丁寧にサポートします。



◆「わからないことが、わからない」生徒にも対応

国語が苦手な生徒の多くは、自分で「どこがわかっていないのかがわからない」
という状態にあります。

そこでノーバスでは、講師が一緒に文章を読み進めながら、以下のような問いかけを行います:


「この『カギカッコ』は誰のセリフかな?」

「この場面で怒っているのは誰?」

「この“それ”は何を指している?」

「この段落は何を言いたいのかな?」


これらの設問になっていない問いを通じて、

生徒が「文章を考えながら読む」習慣を少しずつ身につけていきます。



◆ 「読んでいる」ではなく「読めている」状態へ

国語が苦手な原因の多くは、
「文字を目で追っているだけで、内容を考えていない」ことにあります。

ノーバスでは、先生がすぐ隣で「考えるきっかけ」を与えながら、
“読解”とはどういうことかを丁寧に体感させていきます。




◆ 成長の実感が、学習の意欲につながる

個別指導の授業では、理解確認や質問を通じて、
生徒自身が「自分は読めるようになってきた」という実感を得やすくなります。

国語の力は短期間で測りにくい面もありますが、
だからこそ1対1での細やかなサポートが、大きな意味を持ちます。




▶ 国語の指導でお困りの方へ

「読解問題を解いても、点が伸びない」
「国語の勉強法がわからない」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ノーバスへご相談ください。

お試しパックのお申込み

[2025-06-30]