松戸校 からのお知らせ:
【中学生対象】 定期テスト対策勉強会を開催します!③
皆様こんにちは、講師Aです。
先週に引き続き定期テスト対策勉強会の詳細についてお知らせします!
【開催日】
6月14日(土)9:30~14:50
第二中・第六中 対象
6月21日(土)9:30~14:50
第一中・古ヶ崎中・和名ケ谷中対象
◎12:20~13:00はお昼休憩です。
◎人数が少ない場合、時間割はそのままですたトレ方式に変更させていただきます。どちらの形式でも、各科目で対策プリントを作成します。
ノーバスに通われていない生徒さんも参加可能です!まだ塾に通われていない生徒さんで参加してみたいと思ってくださった方、一緒に勉強したいお友達がいる塾生の方は、お気軽に塾の方へお問い合わせください。
そして本日は定期試験に向けたアドバイスを科目ごとに紹介していきます!今週は理科と社会と英語のアドバイスになります!
★理科
テスト前は、教科書やノートの「要点」をしっかり押さえることが大切です。特に、重要な公式や化学反応、生物の特徴などをまとめた一覧を作成すると、復習が効率的になります。実験の内容もよく問われるため、実験の目的・手順・結果のポイントを整理しましょう。また、間違えやすい単元は、問題集を解いて苦手を克服するのが効果的です。最後は、用語の暗記をしっかり行い、答えを論理的に説明できるようにすると得点につながります。
★社会
まずは、教科書の太字になっている重要語句をしっかり覚えることが基本です。歴史では年代と出来事をセットで覚え、流れを整理しましょう。地理では地図を活用し、各地域の特徴を視覚的に理解することが重要です。公民では、政治や経済の仕組みを図でまとめると整理しやすくなります。定期テスト向けのワークを解くことで、問われ方を確認するのもおすすめです。また、記述問題は説明する力が問われるため、自分の言葉で説明する練習をしておくと安心です。
★英語
単語や基本文法の暗記はテスト直前までしっかり続けましょう。特に動詞の変化や基本文型を正しく使えるかどうかが得点の鍵になります。教科書の本文を音読し、英語の文章の流れに慣れることも効果的です。また、長文読解の問題では、まず設問を読んでから本文を読むことで、どこに注目すべきかを把握できます。リスニング対策としては、学校の教材を活用し、短い英語の会話を繰り返し聞いて慣れることが大切です。最後に、学校で出されるワークを沢山解き、よく出るパターンを確認しておくと安心です。
これらをしっかり準備して、テストに自信を持って臨みましょう!
----------------------------------------------------------
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。
「ノーバスお試しパック」実施中!
お問い合わせ 個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------
[2025-05-28]