完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

松戸校 からのお知らせ:

中学校1年生 2学期の内容(英・数・国)


こんにちは。個別指導塾ノーバス松戸校です!

早いもので、もう夏休みも終わろうとしていますが、皆さんは夏休みの課題などしっかり終わらせましたでしょうか?


ノーバスでは自習対応として、課題の分からない・難しいところを、ヒントを出しながら解けるように指導しています。


さて今日は、中学1年生の2学期についてお話ししようと思います。

中学生になり、夏休みを経て、精神面・学習面でも本当の意味での中学生になる時期です。

学校にも慣れたとはいえ、暑い中での授業や部活動で体力的に眠くなったり、やる気が出なかったり、中だるみの時期に入ります。

また勉強面で言えば、1学期のテストは範囲も狭く、良くわからないまま受けてもある程度点数が取れていたことでしょう。


しかし、2学期からは範囲が広くなり単元の難易度も上がるため、点を取ることが難しくなっていきます。

なんと、平均点が約350~300点程度に下がる傾向にあります。

難しい、勉強苦手だなとなりがちですが、ある程度心構えや準備ができていれば対応できます。

この後、指導する単元の順番にあまり変動がない英語・数学・国語の三科目についてお話します。

英語

三人称単数から代名詞(目的角)を学習後、疑問詞も出てくるので覚えていたはずの一般動詞やbe動詞のルールで混乱しがちです。

英語は積み重ね科目のため、どこかにほころびがあると英語に対して得意・苦手の二極化が始まります。

本当に英語は重要となります。

数学

学校にもよりますが、方程式という中学数学の大きな単元が本格的になります。

そのあとに比例・反比例のグラフの単元へと続くので、後れを取らないようにしっかり勉強していきましょう。


国語

初めて古典が出てきます。保護者にもご存知の方が多いと思いますが、『竹取物語』も未だに題材にされています。

中学1年生は歴史的仮名遣いに慣れて、問題なく読める状態にするのが最優先です。

歴史的仮名遣いが読めないと問題が解けないため、少しでも早く慣れましょう。


いかがでしょうか。

中学1年生に限らず、どの学年も2学期は単元の難易度が一気に上がります。

いざテスト直前という時にバタバタしないよう、日頃から自主学習の時間を取るようにしましょう!



-----------------------------------------------------

個別指導塾ノーバス松戸校では新規入塾者向けに体験授業をいつでも実施しています。

授業時間は先生ひとりに生徒ひとりの一対一の個別指導だから、わからないことが解決できます。


勉強もわかるように、できるようになれば楽しくなります

一緒に楽しく勉強をして目標を達成できるように頑張りましょう!

体験をご希望の方は以下の電話番号またはメールアドレスまで、お気軽にご連絡ください。


個別指導塾ノーバス松戸校

TEL:047-330-2900

[2021-08-28]