新越谷校 からのお知らせ:
「次のテストが向けて対策。今から始める“復習リセット勉強法”」
みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。
2学期の中間テストの時期になりました。
先週で終わった人もいれば、今週にある方もいらっしゃるかと思います。
結果を見て「もう少し頑張れたかも…」と思った人も多いかもしれません。
でも、ここからがチャンスです。
テスト後の今こそ、“復習リセット”で成績を上げる絶好のタイミングです。
今回は、次のテストに向けて「やり直し+準備」を上手に進める方法を紹介します。
1. テスト後1週間以内に“やり直し”を終わらせよう
テスト直後は、まだ内容を覚えている時期。
この時期に「どこを間違えたのか」「なぜできなかったのか」を振り返ることが大切です。
特におすすめなのは次の3ステップ
間違えた問題に印をつける
正しい解き方を自分の言葉でノートに書く
同じタイプの問題をもう一度解く
ここまでできると、「解けるようになった!」という成功体験が残り、次の勉強のモチベーションにもつながります。
2. “苦手単元リスト”を作って、優先順位をつける
テストのやり直しをすると、自分の弱点が見えてきます。
例えば、「比例・反比例の文章問題」「英作文」「理科の計算問題」など。
これらを紙やスマホのメモにまとめて、
“苦手リスト”**
にしておくのがおすすめです。
その上で、
次のテスト範囲にまた出そうな単元
点数を落としやすい単元
から優先的に復習していくと、効率よく点数アップが狙えます。
3. “テスト直前だけ頑張る勉強”を卒業しよう
テスト前に一気に詰め込むと、勉強のリズムが乱れがちです。
「復習リセット勉強法」では、
“少しずつ積み重ねる”
ことが大切。
おすすめのやり方は
1日10分でもいいから前回の間違いノートを見直す
通学時間に英単語アプリを1ページだけ復習
土日に1教科だけ「復習デー」を作る
“続けられるペース”で少しずつやることが、結果的に大きな差になります。
「自分に合った復習法がわからない…」という方は、
お気軽に教室までご相談ください!
まとめテストの結果は「終わり」ではなく「次へのスタートライン」。
復習リセットで、前回よりも“1歩成長した自分”を目指しましょう!
[2025-10-20]

