完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

北浦和本校 からのお知らせ:

交通ルールの勉強

こんにちは。講師の真浦です。 今日は、交通ルールについて書こうと思います。 僕は一昨年の8月ごろに普通自動車免許を取りまして、ちょくちょく買い物に行ったり、遊びに行ったりする時に運転を楽しんでいます。 結構免許を取る時には筆記試験が鬼門でして、難しく考えてしまって正解を取れず、苦労した思い出があります。 それはさておき、運転していると結構ぶっちゃけ「ウザい」通行人をよく見かけます。 ここでのウザいというのは、危なっかしくて嫌という意味です。 例えば、 ・信号無視する勇者 ・何を思ったか車道を歩く猛者 ・いちゃつく男子学生の群れ ・犬の散歩をしている人 ・ずらっとならんで駐輪された自転車 ・無灯火の自転車 ・並列走行の自転車 ・二人以上が乗っている自転車 ・特に荷台に女の子が横向きで座っている二人乗り自転車 ・携帯電話を片手に持って運転している自転車 ・坂道を必死に上ろうとフラフラする自転車 基本的に、チャリです。 確かに法律上は軽車両なので車道を走っても文句は言えないのですが、ギリギリを楽しんでいるのか、かなりきわどい運転をする人が非常に嫌です。 自分自身も自転車に乗りますが、免許を取ってから繊細な運転を心がけるようになりました。 特に中学生、高校生は自転車にかっこよく乗りたがる年頃。両手離しをしたい気持ちはわかります。 ですが、正直片手運転すらかっこよくもなんともありません。 交通ルールを守ることは、自分の身を守ることにもつながります。 最後に、坂道をしっかり上りたいあなたや、立ち漕ぎせず安全にスピードを追い求めたいあなたに。 自転車を速く漕ぐコツをお教えします。 自転車はペダルを踏み込んで漕ぐ乗り物ですが、 足を踏み込むときではなく、「足(太もも)を上に持ち上げる時に力を入れてください」。 は?と思うかもしれませんが、結構変わります。実感ベースですが。お試しあれ。ではでは。

[2011-05-18]

北浦和本校からの重要なお知らせ

着任のお知らせ