北浦和本校 からのお知らせ:

偏差値とは?

こんにちは。講師の奥津です。 今日は偏差値について話そうと思います。 偏差値は北辰テストはもちろんのことですが、その他の模試でも必ず点数と共に記載されていますよね。 受験生にとってはとても気になる値のひとつでしょう。ではこの偏差値って具体的に何なのでしょうか? 偏差値とは平均を50として自分の点数がどれくらい離れているかを表す値であり、その模試における割合を表しています。 偏差値40~50の人は全体の約35%であり、50~60の人も全体の約35%になります。つまり模試を受けた人が1000人いたら偏差値50~60の人は約350人いるということになります。また60~70の人は約13%です。 では偏差値70以上の人はどのくらいかというと約2%になります。 つまり模試を受けた人の約50人に1人が偏差値70以上ということになります。 ということは学年で約250人いる学校では上位5人くらいまでは偏差値70以上の学力があるという計算になります。 さて、偏差値はこのようになっているのですが、これはあくまで目安なので実際は少し違うということを知っておいて下さい。 ここまで偏差値の話をしてきましたが、これは大学で勉強したことのひとつです。 大学で勉強すれば身近な疑問を解決出来ることがよくあります。大学に進学することが全てではありませんが、進学することで得られる知識は多いのでぜひみなさん目指してみて下さい。 また偏差値についてもう少し詳しく聞きたい人はぜひ聞きに来て下さい。 以上奥津でした。

[2010-08-10]

北浦和本校からの重要なお知らせ

着任のお知らせ