北浦和本校 からのお知らせ:

水の硬度

こんにちは。講師の奥津です。 今日は飲料水、特にペットボトルの水の味についてお話しようと思います。 さてみなさん、水にも他の物質と同様に「硬度」があるのをご存知ですか? 水はこの硬度によって味が決まってきます。水なんて大して味が変わらないと思いがちですが実は意外と違うもので、硬度が高いとザラザラした感じになり、低いとサラサラした感じになります。ちなみに硬度が高い水を硬水、低い水を軟水と言います。日本の水のほとんどは軟水です。 ではこの硬度とは一体何によって決まるかというと、水中にカルシウムとマグネシウムがどれくらいあるかによって決まります。これらの物質は水と反応して別の物質を作り、この物質が水のザラザラ感を生む原因になるのです。つまり硬度とはこの物質の量を示しています。しかし残念なことに完全に溶けているため見た目には全くわからないので、味で感じ取ってみましょう。 次に水を買う機会があったらぜひ硬度を気にしてみてください。成分表示のところに書いてあります。 このように身近な物質の性質について考えてみるのも意外と楽しいですよ。なにか気になることがあったら聞いてください。 以上奥津でした。

[2010-07-03]

北浦和本校からの重要なお知らせ

着任のお知らせ