香椎駅前校 からのお知らせ:
タイムラプス

こんにちは、ノーバス香椎駅前校スタッフのHです。
中学生のみなさん、先日は強い日差しの中での体育大会、本当にお疲れさまでした。まだ疲れが残っているかもしれませんが、6月にはいよいよ第1回定期考査が控えています。良いスタートを切るためにも、今のうちから授業内容の復習に取り組んでいきましょう。
さて今回は、私が1月のテスト勉強の際に実践していた学習法をご紹介します。実際に友人から「その方法、いいね」と言われたこともあり、みなさんにとってもきっと役立つと思います。
それは、スマートフォンのカメラアプリに搭載されている「タイムラプス」機能を活用するという方法です。
タイムラプスとは?
タイムラプスとは、一定間隔で撮影された静止画を連続再生することで、長時間の変化を短時間で見ることができる撮影機能です。風景や人の動きの変化を、まるで早送りのように映像で記録できます。
タイムラプスを学習に活用するメリット
1. スマートフォンの使用を抑制できる
タイムラプス撮影中は、スマートフォンを他の用途に使用できません。そのため、通知に気を取られたり、SNSを開いたりすることがなくなり、集中力を維持しやすくなります。
2. 学習の軌跡を「見える化」できる
撮影した映像を見返すことで、自分がどれだけ頑張ったかが一目で分かります。この“見える成果”がモチベーションアップにつながり、「また頑張ろう」という気持ちを引き出してくれます。
私自身は、勉強机にスマートフォンを設置して自分の手元や後ろ姿を撮影したり、ベランダに置いて空の変化を記録したりしていました。特に、空の移り変わりをタイムラプスで見ると、「これだけの時間、自分は頑張っていたんだ」と実感でき、達成感を得られました。
この方法を友人に紹介したところ、何人かが興味を持って取り入れ、互いに撮影した動画を共有するようになりました。お互いの頑張る姿を見ることで「自分もやろう」と思え、学習の継続につながる原動力になりました。
また、スマートフォン内に「タイムラプス専用フォルダ」を作成し、勉強前にその動画を見返すことで、気持ちの切り替えとモチベーションを上げることができるようになりました。
このように、ちょっとした工夫で学習の効率やモチベーションは大きく変わります。みなさんもぜひ、自分に合った方法を見つけて、テスト勉強に活かしてみてくださいね!
勉強法の悩みなどがあれば何でも相談してください。私たちノーバス香椎駅前校は、みなさんの頑張りを全力でサポートします。その悩み、私たちと一緒に乗り越え、目標をつかみ取りましょう!
----------------------------------------------------
体験授業や見学、資料請求などのお問い合わせはこちらから
個別指導塾ノーバス香椎駅前校
Mail:kashii@nohvas-juku.com
電話:092-681-5050 (受付時間15時~21時/日曜除く)
[2025-05-30]