稲毛校 からのお知らせ:

「定期試験の効果的な勉強法」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

昨日から季節外れの暑さが続いておりますね。
特に明日は小学校や中学校で運動会や体育祭が行われますが、熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。

さて、今週に入り、たくさんの中学校から前期中間試験の「試験範囲表」が配られました。
さっそく、定期試験対策プリントVersion1を生徒に配っております。
この時期、体育祭や修学旅行など学校行事が多くて、なかなか試験勉強に専念できませんが、前期中間試験は非常に重要なテストですので、スタートダッシュで失敗しないように、気持ちをしっかりと切り替えて試験勉強に取り組みましょう!

また、定期試験対策プリントVersion1が終わった生徒には定期試験対策プリントVersion2を用意しますので、この土日にしっかりと進めておいてください。
もちろん、まだ試験範囲表をもらっていない生徒は、受け取り次第、早めに私か担当講師に提出してくださいね。

最後になりますが、中学校の定期試験で高得点を取るコツをお伝えします。
演習時間と演習量は必ず得点に比例します。
つまり、たくさんの勉強時間を確保することができれば、それだけたくさんの問題に取り組むことができるわけです。
また、たくさんの勉強時間を確保するためにも、人よりも早く勉強に取り組むことも重要です。
そして、ただ闇雲にダラダラと時間をかけるよりも、「今日はここまで終わらせる!」と量にこだわることも重要です。そうすれば集中力も増しますしね!



[2019-05-24]