稲毛校 からのお知らせ:

「公立中学校2年生へ」

こんばんは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

後期中間試験も終わり、第2回到達度確認テストも終わり、ホッとされている頃でないでしょうか?
これから冬休みに入り、クリスマス・お正月とイベントが続き、勉強から気持ちが離れやすくなると思います。

そんな今、みなさんはどんな勉強をすればいいと思いますか?
今から後期期末試験の勉強をするのも気持ちが乗らないと思います。
そこで、みなさんに提案するのは「今まで教わった理科と社会の『+すたトレ』を青シール(満点~40点)がもらえるまで繰り返し取り組む」ということです。

英語や数学は基本の積み重ねが大切な科目ですから、授業でも基礎に戻って教わることはあっても、理科や社会は単元自体が独立しているので、以前教わった内容を戻って復習する機会が少ないです。(例えば理科の生物分野の1年生は植物、2年生は動物ですが、直接的な関係はありません。)

だからこそ、今こそ理科と社会の復習をする絶好の機会ですので、目標と目的を持って自習室に足を運んでください。そうすれば、来年、高校受験生になって、実力試験を受けたり、Vもぎを受けた時に、「2年生の冬休みに理科と社会の復習をしていて本当によかったな。」と思える日が必ず来ますよ!

[2017-12-16]