完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

稲毛校 からのお知らせ:

「後期中間試験が終わった高校受験生へ」

こんばんは。

「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。


後期中間試験が終わった公立中学校3年生はお疲れ様でした。

試験が終わると、勉強をしたくなくなる気持ちもわかりますが、そうは言ってられません。みなさんは、11/1(日)のVもぎを受けずに後期中間試験勉強を優先してきました。よって、次回の11/22(日)のVもぎは必ず受けなければなりません。今日からVもぎまで16日間しかありませんので、まずは去年のVもぎの予想問題に取り組んでください。定期試験の勉強を優先していたので、1・2年生の内容が抜けていたり、曖昧な科目や単元もあるはずです。今の自分の現状をしっかりと把握した上で目標をもって取り組みましょう。


また、Vもぎの予想問題の取り組み方の確認ですが、必ず◯:40のチャイムが鳴ったら始めてください。そして、◯:30のチャイムが鳴るまでに時間が余れば必ず日頃から見直しをする習慣をつけてください。解き終わった後は、ただ丸付けをして終わりではなく、点数をつけ、偏差値表を見て自分の今の偏差値を科目ごとに確認してください。また、科目ごとに正答率表が入っておりますので、1問1問、照らしあわせて自分がどの問題まで解けなければいけないのかを確認してください。知識問題は覚え、正答率が高い問題で解答解説を読んでもわからない問題があれば質問に来てください。


まずは、1年分取り組んで、自分の弱い単元をサミングアップで優先順位を考えて潰してください。そろそろ全入問(ぜんにゅうもん:精選全国高校入試問題集)のような実践的な問題集にもチャレンジしてみてください。また、数学の大問1番の計算問題が苦手な方は過去25回分の大問1番特集があります。同様に大問2番の小問集が苦手な方は同じく過去25回分の大問2番特集もありますので、欲しい方はお気軽に声をかけてください。その際に1番の計算問題はすべて解けて当たり前なので正答率は書いてありませんが、2番の小問集は奇問・難問がありますので、正答率をみながら取り組んでください。(参考:偏差値60なら30%まで、50なら40%まで、40なら50%まで)また、予想問題は4年分ありますので、欲しい方は遠慮無く声をかけてください。


11/22(日)のVもぎの結果で冬期講習会のクラスが決まります。

志望校に合格するためにも、ここからが本当の勝負です。

1日1日を大切にがんばりましょう!

[2015-11-07]