稲毛校 からのお知らせ:

「高校受験生へ」


こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

中学校生活最後の定期試験まで2週間を切りました。
ちなみに、最後と表現したのは後期期末試験は内申に影響しないからです。
そこで、残り2週間の勉強の取り組み方についてアドバイスします。

先日、「11月のVもぎの予想問題をください。」と、ある生徒から言われましたが、11/1(日)の県立そっくもぎと私立Vもぎは受けなくていいです。むしろ、受けないでください。11/6(金)に後期中間試験がある中学校が多いですから、そちらの勉強に専念してください。その代わりに、11/22(日)の県立そっくりもぎは必ず受験してください。

次に、具体的な勉強方法は
①学校のワーク
②定期試験対策プリントVersion1
③定期試験対策プリントVersion2
④すたトレ
この4つを、とにかく繰り返すことです。
この中の知識問題を完璧に覚えること、自分の目標点数・順位に達するために必要な問題を解けるようにすることが大切です。
そのためにも、解答・解説を読んでもわからない問題があれば遠慮なく質問に来てください。

とにかく、今は受験勉強から離れ、後期中間試験の勉強だけに専念してください。理由は、10/8(木)に前期の通知表が出ましたが、あれで内申が確定されたわけではありません。例えば、BBCCの科目は後期中間試験で2から3に上がる可能性があります。また、ABBBの科目も同様に4に上がる可能性があります。(ちなみに、BBBCで3、AABBで4になります。)

それだけ重要な試験ですので、1日1日を大切に取り組みましょう!

最後になりますが、10/29(木)から10/31(土)まで5週目となりますので、通常授業はありません。中には、いつも通り出勤できる先生もおりますので、試験前に増回授業を希望される方は遠慮無く相談してください。

[2015-10-24]