荏原町校 からのお知らせ:

勉強疲れ対策!


こんにちは。ノーバス荏原町校です。
日々勉強していると、疲れがたまり思うようにパフォーマンスを
発揮することができないことがあるかと思います。
同じ勉強をするのであれば、よりパフォーマンスの高い状態で
勉強できたほうが良いのは間違いないでしょう。
そこで、今回はパフォーマンスが落ちてしまった時に回復するため、
勉強疲れを解消するリラックス方法について解説いたします。


① 飲み物を飲んでリラックス
勉強で疲れてしまった時には、一息ついて飲み物を飲む方法が効果的です。
特にオススメなのは温かい飲み物です。気分を落ち着け、より集中できます。
また、飲み物を飲むことで空腹感も和らぎます。
食事をとるのと違い、まとまった時間を取る必要はありませんし、
深い眠気を感じるというリスクもありません。

② 15分の仮眠をとりリラックス
短時間の仮眠は、脳や身体をリラックスさせ、集中力を高める効果があります。
長すぎる睡眠は、勉強時間を減らしたり、夜間の通常の睡眠を妨げたり
することもあるので推奨はしませんが、リラックス・集中力回復の効果を求め、
15分の仮眠を取ることはオススメできます。

③ 軽く運動をしてリラックス
長い時間同じ体勢で勉強を続けていると、筋肉も凝り固まり血流が悪くなる
ことで勉強の効率が落ちます。
そういった場合は、軽い運動をして筋肉を解きほぐしましょう。
血流がよくなり、リラックス・集中力回復の効果が期待できます。


勉強は、どうしても同じ姿勢や同じ場所ですることが多いものです。
そのため、疲労も溜まりやすくよりよい成果を出すためには、
どれだけリフレッシュし、高いパフォーマンスを出し続けられるか
一つの鍵となります。
定期テストで高得点を取ったり、入試で合格を勝ち取ったりするためにも、
効率化と同様に、これらのようなリラックス法も活用してみては
いかがでしょうか。

[2021-03-09]

荏原町校からの重要なお知らせ

お休みのお知らせ