完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

荏原町校 からのお知らせ:

2学期末テストに向けて。

2学期末テストに向けて。画像



こんにちは。ノーバス荏原町校です。
品川区・大田区の学校では、いよいよ期末テストが迫ってきました。
言うなれば2学期最後の壁です。
特に、入試を控えた中学3年生の皆さん。
ここは確実に高得点を狙っていきたいところですね。



ところで、皆さんはテストに向けてどういった勉強をしていますか?
残念ながら、世の中には【効率の悪い勉強法】というものが存在します。
具体的に申し上げますと、下記のタイプが該当します。



 <勉強時間のみを気にする>タイプ
皆さんは学習する際に「質」を気にしてますか?
たしかに勉強時間を長くすれば達成感は得やすいと思います。
しかし、時間対効果を考えたときに、身につけた知識は見合っているのでしょうか。ボーッと1時間やるよりも、30分集中して学習した方がはるかに効果があります。「可能な限り短い時間で、重要事項を身につけていく」この考え方を持たないと、ダラダラ勉強になりがちです。


<完璧じゃないと気が済まない>タイプ

「ノートをきれいにまとめてから、全ての事項を覚えて、それが終わったら
たくさんの問題を解いて・・・」
気持ちは分かりますし、心がけとしては素晴らしいと思います。
しかし、これらを実現させるのは非常に難しいです。特に、ノートまとめに過剰に時間をかけるのは止めておいた方がよいでしょう。
暗記能力がよほど高くない限り、テスト対策として有効な手段ではありません。



<応用問題ばかり解く>タイプ

ある程度実力がある人が、このタイプに陥りやすいです。
「応用問題に慣れれば、基本問題は解かなくてもいいでしょ」という考え方。
一見、有効に見えますが、これは非常に危険です。
重要事項の知識の漏れや、ケアレスミスを引き起こしやすいからです。
多くの場合、基本~標準レベルの問題が解ければ定期テストでは80点後半を
取ることが可能です。応用問題に取り組む前に、基礎が疎かになっていないか。常に注意してほしいと思います。



 まもなく決戦の日です。一番大切なのは「諦めない」こと。悔いが残らないように、一生懸命「戦う」気持ちが大切です。


この記事を読んで、「絶対に成績アップしたい」と思った方。
是非ともノーバス荏原町校にお越し下さい。
定期テスト対策を熟知した先生たちによる、完全マンツーマン授業。
夜22時(土曜日は21時)まで空いており、広く清潔な自習室。
最高の環境が整っております。

ノーバス荏原町校で一緒に頑張っていきましょう!!

[2020-10-22]

荏原町校からの重要なお知らせ

お休みのお知らせ