荏原町校 からのお知らせ:

入試で使われる用語③

入試で使われる用語③画像


こんにちは!ノーバス荏原町校です。
前回に続き、入試で使われる用語の解説「パート3」を書かせていただききます。
(以下、他紙の抜粋と要約です。)


学校見学会
行きたい学校に行って実際に教室とか施設を見せてもらえます。
行ける日は夏休み中などが多いそうです。
事前に学校に電話で問い合わせするらしいです。
その学校の先生が案内してくれることもあるそうです。

学校説明会
高校が中学生や親御さんに説明会を開いてくれます。
その高校の特徴、大学進学実績とか、学生生活、カリキュラムや入試の状況を
教えてくれます。
その高校のことがよくわかります
場合によっては
説明会に参加しただけで、試験で優遇してくれる
こともある(らしい)
本当だとすれば、とてもおいしい話ですが。

偏差値
自分のテストの出来具合が受験生全体の中での位置が数値でわかります。
普通の成績の人は、50で表されます。
優秀なひとは50以上で、
そうでない人は50以下で示されます。
色々ありますね♪
みなさん、おのおので、決めた志望校を目指してがんばってください!

[2019-08-23]

荏原町校からの重要なお知らせ

お休みのお知らせ