荏原町校 からのお知らせ:

入試で使われる用語①

入試で使われる用語①画像

こんにちは!ノーバス荏原町校です。

入試では色々な用語が使われています。

この文を読んでいる方の中には、よく知らない方もおられると思います。

そこで、今回は、入試で使われている用語とその意味を書かせていただきます。

(以下、他紙の抜粋と要約です。)

①一般入試
「一般」の名前通り、誰でも受験できます。

学力試験、調査書、面接で合否が判定されます。

一発勝負です!

②単願優遇
第一志望者を優遇する制度です。

合格したら、その高校に絶対に入学することを約束します。

それを前提にして受験します。

高校は、内申基準を他の受験者よりも低く設定・評価してその人を優遇。

③併願優遇
第二志望の人を優遇する制度です。

一般入試で、他校が第一志望で、そこが不合格のとき、絶対に入学することを約束。

入学試験の点数で下駄をはかせてもらえます。

優遇してくれます!
しかし、内申基準は上記の単願者よりも、高いです。この場合では、都立高校を第一志望を前提にしている学校が多いそうです。

次回は、入試で使われる用語の解説「パート2」をお伝えします。

[2019-08-19]

荏原町校からの重要なお知らせ

お休みのお知らせ