完全1対1。きみ専用の夏期講習
公式サイト限定・入受金無料キャンペーン

荏原町校 からのお知らせ:

自分のレベルより上の高校に行きたい!

自分のレベルより上の高校に行きたい!画像

こんにちは、ノーバス荏原町校です。

 

今回は、受験する際の志望校の決め方について、です。

皆さんは自分がどの学校に行きたいのかを決めた後、すべり止めの学校等を決めていくと思います。そして、あわよくば志望校の1ランク上の学校に行けたらなぁ・・・くらいに考えているのではないでしょうか?

 

基本的に、その様な考え方で受験に臨む人がほとんどです。ですが、それで受かる様になるのかというと、そうではありません。実際には、様々な学力を持った人達が、一斉に同じ学校を受験するのです。中には、自分より上の学力を持った人もいれば、下の人達もいます。学力が上の人達が多く受ければ受けるほど、自分が合格する可能性は減少します。

逆に、学力が下の人達が多ければ、合格の可能性は増加します。という事は、自分の学力を上げれば上げるほど、受験で合格する可能性は増大するということです。

 

ここまでは、ごく単純というか、考えてみれば当たり前の理論ですが、更にもう一つステップを上げましょう

 

先ほど、学力が上がれば合格可能性が増えるという話をしました。ただ、それだとちょっと具体的にモチベーションが上がらないでしょうから、はっきりとした目標を作れば、やる気が自然と湧くはずです。では、どうやって目標を立てるのか。

 

志望校より1ランク上の学校を目指すように勉強してください!

 

さあ、急に何を言い出すのかと思った人もいるかも知れません。でも、少し考えてみてください。1ランク上の学校を目指していれば、いざ志望校の受験となった時に、大分余裕を持てるのではないでしょうか?加えて、普通であれば手が届きそうに無かった1ランク上の学校に合格できる可能性も増えます。

 

そんな目標立てても、出来るわけない! って思う人もいるでしょう。もちろん、絶対そうしてくれ、とは言いません。ただ、その目標が仮に達成出来たなら、多少人生が面白くなりそうな気がしませんか?

 

少しだけ、一歩踏み込んでみましょう。

[2019-07-23]

荏原町校からの重要なお知らせ

お休みのお知らせ