がんばる先生の指導ノート

ノーバスでがんばる先生が
生徒への想いや、勉強のこと、出来事など
教室の日常をお届けします。

生物おすすめ参考書/問題集

未分類 2025/08/25

みなさん、こんにちは。

個別指導塾ノーバスです。

本日は生物の問題集一覧を掲載してみました。

いろいろあるのですが、どれも必要だなと思う反面、「こういう問題があれば練習できるのに」と、ほしいな、演習したいなと思う問題が含まれていないこともようあります。

ですが、何か1冊をまずは何周もして解き慣れたら、次の問題集へと移行していくことが大切だなと思います。

今回は以下のように、一覧にまとめました。

 

生物基礎・生物のおすすめ参考書・問題集(2025年度版)

1. 基礎固め・定期テスト対策向け

  • 『高校これでわかる基礎問題集 生物基礎』(文英堂)
    教科書レベルの内容を網羅し、定期テスト対策に最適です。

  • 『リードLightノート 生物基礎』(数研出版)
    図解が豊富で、視覚的に理解を深めることができます。

  • 『田部の生物基礎をはじめからていねいに』(学研プラス)
    基礎から丁寧に解説されており、初心者にも適しています。

2. 共通テスト対策向け

  • 『生物[生物基礎・生物]基礎問題精講 五訂版』(旺文社)
    共通テストレベルの問題を厳選し、解説も充実しています。

  • 『共通テストはこれだけ! 生物基礎』(シグマベスト)
    頻出問題を中心にまとめられており、効率的な学習が可能です。

  • 『2025 大学入学共通テスト 実戦問題集 生物』(駿台文庫)
    実戦形式で演習でき、試験対策に効果的です。

3. 標準~難関大対策向け

  • 『生物[生物基礎・生物]思考力問題精講』(旺文社)
    実験考察問題や記述問題に特化し、難関大対策に適しています。

  • 『生物 重要問題集』(数研出版)
    標準から応用問題まで幅広く収録されており、実力養成に最適です。

  • 『大森徹の最強問題集159問 生物』(数研出版)
    難関大志望者向けの実践的な問題集です。


🧭 教材選定のポイント

  • 学習段階の確認:自分の理解度や学習進度を把握し、適切なレベルの教材を選びましょう。

  • 目的の明確化:定期テスト対策、共通テスト対策、難関大対策など、目的に応じた教材を選定してください。

  • 教材の特性理解:各教材の特徴や解説の充実度を確認し、自分に合ったものを選びましょう。