トップ >  おちかくのノーバス >  北浦和本校

個別指導塾ノーバス北浦和本校

基本情報
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F
048-832-3321
京浜東北線 北浦和駅 東口徒歩2分

北浦和本校地図

塾長
小林 充

最新のお知らせ
2025-06-12 定期テスト勉強の極意
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷房強め、価格安めなので安心して下さい。
さて、6月は日本中が熱帯気候に変わる季節ですが、それとともに期末テストも襲来します。そのため、テスト直前に、最後まで戦う極意について紹介していきたいと思います。@自習室を活用する意外と気づいていない人も多いのですが、実はノーバスは自習室のサポートが非常に手厚いことで定評があります。いつもみなさまはノーバスの入り口でピピっとすると思うのですが、その後ろにある本棚にある本は、全て自由に使えるワーク類となっています。そのため、受付のお姉さん方や塾長、担当の先生はたまた知らない先生でも、気軽に「プリント刷ってください!」と声をかけてみて下さい。一度学んだものを二日くらい空けてから復習すると記憶に定着しやすいことが科学的に証明されているので、残り少ない時間を効率的に使っていくためには、自習室をフル活用すると良いでしょう!とはいえ、「わざわざ新しいプリント貰ってもなぁ………」と思う人もいると思います。そのような人でも、やらなければならない宿題は多分、絶対にあると思います。そのため、まずはその宿題をやるために、試しに自習室に行ってみるのはどうでしょうか。親の見てる前で宿題をやるよりも、なんかこう、少しは、やりやすいかもしれませんよ。「宿題やったの!?」→「今からやろうと思ったの!!!」も回避できるので、オススメです。(ちなみに、高校生の時の私は演劇部に所属しながら、週休3日制で自習室に通っていました。本当に自習室は便利です。)A暗記系は寝る前に勉強を進めていくにあたって、暗記はどうすることもできない存在です。諦めて暗記するしかないです。私も最近、博士課程受験のために英単語を暗記しました。二度とやりたくないです。とはいえ、何かしらを暗記しなければならないのは、皆様方も同じだと思います。(英語、世界史、日本史、政治経済………)そして暗記から逃れられないのも同じです。そのような(誰もやりたくない)暗記について、必殺技があります。それは、「寝る前の最後の行動を暗記にする」ことです!普段皆様は寝る前をどのように過ごしているでしょうか?私は大体、スマホなりゲームをしてから睡眠というルーティンになっています。(特に、私は12時半くらいまでには寝たいので、あんまり寝る前にスマホはいじりませんね。)みなさまもそんな感じでしょうか?このルーティンを、少し変えてみて下さい。具体的には、スマホなりゲームをしても良いので、その後に"必ず"暗記をしてから睡眠にしましょう!つまり、睡眠前最後の行動を暗記にしましょう!そうすると、思っているよりは、意外と頭に入ってくると思います。改めて言いますが、スマホ→暗記→スマホ→睡眠ではなく、必ず睡眠の前を暗記にしてみて下さい。(一ヶ月で東大英単語やった人が言うので、信じて良いと思います。)そのまま続けたら本当に一生覚えられると思うので、願わくばこのルーティンはテスト終わった後も、あまり崩さないようにして欲しいですが、まずはテスト期間はちょっと頑張ってみましょう!Bとにかく提出物!テストとは切っても切れない関係にあるもの、それが提出物です。大体テスト当日や、テスト期間終わりに提出物を提出すると思います。もちろん、テスト期間前に提出物が全て終わっているのが理想ですが、提出物に追われてしまうこともあるのではないでしょうか。テスト当日になっても、まだ終わっていない人も居るかもしれません。そのような場合、(あまり褒められたものではないですが、)まずはなんとか提出物を終わらせることを最優先に考えてみましょう。最終手段ではありますが、最悪答えを赤ペンで丸写しするのも私はアリだと思います。なぜなら、学校の先生とて、何も考えずに提出物を決めているわけではないからです。答えのページを見ながらノートに赤で書き込むことによって、問題の解き方や解答について"目に入っている"とは言えますし、当日のテストがワークを参考にしていることも多いです。そのため、「どうせ終わらないから諦める」よりも、「赤ペンで答えを書き込む」方が、テスト当日は良い結果を取れるのではないでしょうか。また、提出物によって決まる成績も、提出しないよりかは、赤一色でも提出した方が確実に良いものがもらえでしょう。そのような観点からも、本当に終わりそうもない状況の人は、最終手段として答えを見ながらやりましょう。(もちろん、その分野について暗記のゴリ押しだけではなく、しっかりと理解することこそが受験で成功する近道ではありますが…)いかがだったでしょうか。 @自習室、A寝る前の暗記、B提出物この三つはテスト勉強の基礎と言えます。私は、ノーバスでの生徒と先生の一対一の授業はもちろん大切だと思いますが、それと同じくらい、生徒の皆さんが日頃から勉強する習慣をつけることもまた大切だと考えています。そのため、ぜひ、普段の授業で先生の授業を聞くだけではなく、自習室や寝る前に、まずは少し、頑張ってみましょう!---------------------------------------------------------- 1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。入塾金無料キャンペーン実施中!※先着20名様までお問い合わせ  個別指導塾ノーバス 北浦和校TEL:048-832-3321mail:kitaurawa@nohvas-juku.com-------------------------------------------------------------



資料請求
ネットからお電話から

[9]お知らせ一覧へ
[0]トップへ
Copyright ©2010 nohVas group,
All rights reserved.