がんばる先生の指導ノート

ノーバスでがんばる先生が
生徒への想いや、勉強のこと、出来事など
教室の日常をお届けします。

新学期に入って

生徒さんのこと 2015/04/17

みなさん、こんにちは。ノーバスのかえです。

4月に入り、新学期が始まりました。

早くも2週間ほどたちました。やっと新しい学年の環境にも慣れたころでしょうか。

ノーバスに来ている生徒さんたちも、新しい環境が始まり時間が変わったり、またクラス等新しい仲間との新しい関係が出来てきたようです。

 

春休みに少し静かだった自習室も少しずつまた利用者が増えてきました。

最近色々な新しい生徒さんの授業を受け持つことがありました。

塾に入って間もない生徒さんです。

週に2回小学校の帰りにそのまま塾に来られます。つい私も

『お帰りなさい?、学校どうだった?』と質問をしています。

そしてその後に『学校の宿題でたかな?あるなら先にやってしまおう』とまるで家のように声を掛けてしまっています。

 

その生徒さんはおうちの方がお迎えに来られるまで、3時間から4時間くらい授業を含めて塾にいます。

そこでいろいろなルールを決めました。

?まず来たら学校の宿題を終わらしてしまう。

?授業までじかんがあったら30分は自分の時間として過ごしてもよいこと。

例えば本を読んだり、絵を書いたり。ただしゲーム機は塾なので禁止。

?授業の後は、まず4科目のプリントを1日に3枚は終わらす。

その後はプリントを進めてもいいし、本を読んでもいいし、ロジックパズルの本があるので挑戦しても良い。

 

だいたいこれらのことをしていると、おかあさんがお迎えに来られます。

このペースで2週間位過ごしていますが、しっかりと自習もし授業も受け、プラス自分の時間も過ごしています。

 

時間の管理が出来るとても良い機会だなあと思っています。

先生たちの名前もしっかりと覚えて、塾でも楽しそうに過ごしています。

勉強の方では、漢字と計算としっかりと覚えています。

先日は学校の内容以外のことにも早速チャレンジして解いていました。

是非このペースで楽しく過ごせる日になって欲しいなと思っています。